bitwallet(ビットウォレット)とは | 手数料を抑えたいなら利用すべき

海外FXを利用する場合、いつも頭を悩ますのは、どの入金・出金手段を使うべきなのか。

入出金手段によっては手数料がとても高くついてしまいます。

ここでは、日本人向けに超絶おすすめなbitwallet(ビットウォレット)について説明します。

ウォレットの開設手順も載せています。

各業者の入出金手段については別記事にまとめていますのであわせてご覧ください。

bitwalet(ビットウォレット)とは

bitwalet(ビットウォレット)とは

bitwallet(ビットウォレット)は、2012年にシンガポールで設立された会社(bitwallet Pte. Ltd.)が運営する決済サービスです。

公式サイトの日本語化も完璧ですし、日本人利用者が多いので、日本で生まれたサービスだと思ってました。

シンガポール発の決済会社なんですね。

>>bitwalletの公式サイト

シンガポール以外にも、東京、香港、リトアニア、エストニア、イギリスにオフィスを構えており、世界200ヶ国でサービスを提供しています。

決済業者におけるデファクトスタンダードであるPCIDSSの基準もクリアしており、信頼できる業者と言えます。

bitwalletのメリット
  • 日本語に完全対応、本人確認も日本の免許証や住民票でOK
  • 日本国内銀行に対応しており手数料がとても安い
  • 日本円だけでなく米ドル、ユーロ、豪ドルも使える

ただし、次のデメリットがあります。

bitwalletのデメリット
  • クレジットカードの入金手数料がとても高い
  • 海外FX業者が突然取扱いをやめることがある

2点目は我々ユーザーとしてはどうしようもないですね。

また、クレジットカードでの入出金については、手数料がそこそこ高いので利用価値はあまり無いです。

結論としては、国内銀行に対応していないけどbitwalletには対応している海外FX業者の入出金にとてもおすすめできます。

bitwalletに対応している海外FX

次は、私が紹介している海外FXの入出金対応状況一覧です。

このうち、

  • 国内銀行に対応していないが
  • bitwalletには対応している

海外FXは、全部で3社あります。

加えて、Tradeviewについては、国内銀行入金に対応していますが、国内銀行入金の利用回数が月3回まで、また入金額の上限が30万円までと制約がありますので、上限を超える場合にはbitwalletを並行して利用することをおすすめしています。

つまり、特にこの4社の海外FXで、bitwalletを利用する価値があります。

bitwallet利用が便利な海外FX

各海外FX業者の入出金対応状況

※国により手段が変わります。次表は日本向けの場合です。

業者名 国内銀行 海外銀行 クレジットカード Webマネー 送金サービス 仮想通貨
XM ○(VISA, MasterCard, JCB) ○(bitwallet, STICKPAY)
FXGT ○(VISA, MasterCard, JCB) ○(bitwallet, STICKPAY) ○(BTC, ETH, XRP, USDT)
FBS ○(VISA, JCB) ○(bitwallet, STICKPAY, PerfectMoney等)
GEMFOREX ○(VISA, MasterCard, AMEX, Diners, Discover, JCB) ○(STICKPAY, PerfectMoney等) ○(BTC, ETH)
HotForex ○(VISA, MasterCard, JCB) ○(bitwallet) FasaPay, VLOAD ○(ETH, XRP, LTC, BTC(bitpay))
TitanFX ○(VISA, MasterCard) ○(bitwallet, STICKPAY, NETELLER, Skrill)
LAND-FX ○(VISA, MasterCard) ○(STICKPAY, Skrill) ○(BTC)
Axiory ○(VISA, JCB) ○(STICKPAY, NETELLER, Skrill) ○(curfex, VLOAD) ○(bitpay)
Tradeview ○(VISA, MasterCard) ○(bitwallet, uphold等) ○(TransferMate, FasaPay等)
iFOREX ○(VISA, MasterCard, AMEX, JCB) ○(bitwallet)
TMGM ○(VISA, MasterCard, UnionPay) ○(STICKPAY, NETELLER, Skrill, Alipay等) ○(FasaPay)

bitwalletが対応している入出金手段

以下に対応しています。

また、それぞれの反映時間も記載します。

入金方法と反映時間

まず入金方法です。

クレジットカード入金、及び国内銀行入金に対応しています。

主要なクレジットカードはすべて対応しています。

国内銀行についてはbitwalletの受取銀行は限られた銀行口座ですが、どこの銀行からでも入金できますので特に問題はありません。

着金が確認できれば口座への入金反映もそれほど時間がかかりません。

入金方法 取扱い 反映までの時間
クレジット/デビットカード VISA, Master, AMEX, JCB, Discover, Diners Club 即時
国内銀行 みずほ銀行
GMOあおぞらネット銀行
30分程度

出金方法と反映時間

出金は、国内銀行、もしくは海外銀行への出金のみ対応しています。

クレジットカードへの出金には対応していません。

海外FXのように、クレジットカードで入金したからといって、クレジットカードに出金できるわけではないので注意してください。

出金先 出金する通貨 着金までの時間
国内銀行 日本円 最短2営業日
国内銀行 米ドル、ユーロ、豪ドル 最短2営業日
海外銀行 全通貨 最短2営業日
海外銀行(※特定国) 全通貨 1週間程度

※にある特定国とは、セルビア、キプロス、ベトナム、カンボジア等、指定された国を指します。

これらの特定国への海外銀行送金の場合、確認が入りますので着金まで時間がかかります。

また、北朝鮮やアフガニスタンなど、そもそも入出金できない国もあります。詳しくは公式サイトをご覧ください。

入金に関しては、ちょコムeマネーというものにも対応していますが、海外に長く住んでいる私はよく知らず、ここでは割愛します・・・すみません。

※これ、日本で流行ってるんですか?

bitwalletの入出金手数料

bitwalletの入出金手数料は以下のとおりです。

入金方法と手数料

入金方法 手数料
クレジット/デビットカード VISA・Master:入金額の8.0%
その他:入金額の8.5%
国内銀行振込 入金額の0.5%
※2020年11月現在、無料キャンペーン中

クレジットカードの入金手数料はとても高いです。

VISAで10万円入金すると、手数料が8,500円もかかります。

国内銀行送金だと、いまなら無料です。

キャンペーンが終わったとしても、10万円入金して、手数料が500円ですので、これぐらいならまあいいかなという感じですね。

bitwalletの入金方法と手数料 キャンペーン

出金手数料

出金方法 通貨 手数料
国内銀行 日本円 824円
※2020年11月現在、777円キャンペーン中
国内銀行 米ドル、ユーロ、豪ドル 4,800円
海外銀行 全通貨 4,800円
海外銀行(特定国) 全通貨 4,800円+出金額の1.0%

国内銀行の円口座への出金が断然安いです。

私の場合は海外(タイ)に住んでますので、多額の送金であればbitwalletの方が少しお得かな、という感じです。

日本の銀行口座にお金を置く必要がない場合には、タイの銀行に直接送金しています。

bitwalletの出金方法と手数料 キャンペーン

海外FX口座への入金・出金時への注意点

海外FX口座の通貨が日本円以外の場合、bitwalletから海外FXに送金(入金)する際に為替変換(両替)が行われます。

その時点の換金レートで換金されますので、損も得も無いのですが、注意点です。

なお、bitwalletが両替時に徴収する手数料はありませんが、FX取引と同じで、売買の価格差がありますので、それが実質の手数料となっています。

bitwalletのウォレット開設方法

公式ページから簡単にウォレットを開設できます。

>>bitwalletの公式ページでウォレットを開設する

海外FXの口座開設の流れととてもよく似ています。
基本情報を入力し、本人確認を行います。

bitwalletのウォレット開設方法 4ステップ

登録するメールアドレスに注意!

これ、bitwalletに登録する際の最大の注意点です。

bitwalletに登録するメールアドレスは、海外FX口座開設時のものと同じにしてください。

海外FXによっては、口座に紐付いているメールアドレスとbitwalletのメルアドレスが異なる場合、入金、出金できないことがあります。

bitwalletではメールアドレスは口座を識別するための主要な情報のひとつとなっています。気をつけて登録してください。

本人確認書類の準備

以下の書類を事前に用意しておきましょう。
日本のもので大丈夫です。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 写真付きマイナンバーカード
現住所確認書類
  • 公共料金請求書・領収書
  • クレジットカード利用明細
  • 住民票写し
  • 印鑑登録証明書
  • 健康保険証

上記に加え、本人確認書類を手に持った状態でのセルフィー写真も必要です。
公式サイトの手順に従って用意してください。

bitwallet 口座開設 本人確認書類

bitwallet 口座開設 本人確認

bitwallet 口座開設 現住所確認書類

ウォレット開設手順

ここから、具体的な登録手順を説明します。

新規ウォレット開設

公式サイトにアクセスし、「新規ウォレット開設」をクリックします。

bitwallet 口座開設 公式サイト 新規ウォレット開設をクリック

必要事項の入力

登録メールアドレスに、お客様情報の入力フォームが送信されます。
入力フォームに必要事項を入力します。

bitwallet 口座開設 必要事項の入力

本人確認書類のアップロード

マイページから、本人確認書類をアップロードします。

bitwallet 口座開設 本人確認書類のアップロード

登録完了

審査が完了すると、bitwalletからその旨連絡があります。
書類に不備が無ければ30分ほどで完了します。

bitwallet 口座開設 登録完了

bitwalletの入金手順

国内銀行から入金する方法を紹介しておきます。
モバイルバンキングなどから簡単に入金できます。

ここからは、実際に私のウォレットにログインして説明します。

bitwalletのトップページから、「サインイン」をクリックして自分のウォレットにログインします。

bitwalletの入金手順 サインイン

ログインしたところです。
ウォレットサマリーが表示されています。

bitwalletの入金手順 ウォレットサマリーが表示

「銀行送金によるご入金」をクリックします。

bitwalletの入金手順 「銀行送金によるご入金」をクリック

みずほ銀行とあおぞらネット銀行の送金先が表示されます。
どちらでもお好きな方を選んでください。

bitwalletの入金手順 みずほ銀行とあおぞらネット銀行の送金先が表示 好きな方を選ぶ

送金元名義欄には、あなたのことを特定する口座識別番号+お名前のローマ字があらかじめ表示されていますので、そのとおりに入力してください。

万が一間違えてもお金はどっかに行ってしまったりしませんが、確認に時間がかかります。

振り込みは、ATMでもいいですし、モバイルバンキングやインターネットバンキングでもOKです。

要は、国内銀行振り込みと同じです。

入金完了すると、通常は10分程度でbitwalletの「ウォレット残高」に反映されます。

ここから、海外FXに送金することができます。

とても便利で手数料が安いですので、是非活用することをおすすめします!!