XMのストップレベルがゼロ!メリットとデメリットを解説【保存版】

「XMのストップレベルがゼロって聞いたけど、どういうことだろう?」

「ストップレベルがゼロだと、何かリスクはないのかな…」

ストップレベルは、注文を出す際に重要な概念です。

XMではストップレベルがゼロなので、より柔軟な取引が可能です。

しかし、そのメリットだけでなくデメリットも理解しておく必要があります。

これから、XMのストップレベルについて、筆者の経験を交えながら解説していきます。

この記事でわかること
  • XMのストップレベルの基礎知識
  • ストップレベルがゼロのメリットとデメリット
  • XMのストップレベルの確認方法

XMのストップレベルを正しく理解することで、より戦略的な取引が可能になります。

\無料でゲット!/
最新の口座開設ボーナスこちら!

 

XMのストップレベル基礎知識

XMのストップレベル基礎知識

ストップレベルとは何か?

ストップレベルとは、予約注文をする指値が、現在の価格から最低限どれぐらい離れていないといけないのか、を表す最小の価格差(ポイント数)のことです。

ストップレベルの例

例えば、ドル円のトレードで、現在価格が150.00だとします。

ストップレベルが5.0pipsだとすると、買いや売りの予約注文を入れる際に、149.95以下もしくは、150.05以上でないと予約注文の設定ができません。

言い方を変えると、150.00から上下0.05の範囲には予約注文ができません。

つまり、ストップレベルが広いと、スキャルピングでは圧倒的に不利となります。

ストップレベルはFX業者によって異なるので、スキャルピングをするなら、ストップレベル「ゼロ」の業者を選ぶべきです。

XMのストップレベルは?

ずばり、XMのストップレベルはゼロ(0.0pips)です。

ストップレベルがゼロなので、XMはスキャルピングに大変向いています。

実はこれまでXMのストップレベルはかなり広い方だったのですが、2021年8月の大型アップデートで、全口座タイプ、全商品のストップレベルがゼロになりました。

銘柄 スタンダード口座 マイクロ口座 KIWAMI極口座 ゼロ口座
FX通貨ペア 0 pips 0 pips 0 pips 0 pips
仮想通貨CFD 0 pips 0 pips 0 pips 0 pips
貴金属CFD 0 pips 0 pips 0 pips 0 pips
株式CFD 0 pips 0 pips 0 pips 0 pips
株式指数CFD 0 pips 0 pips 0 pips 0 pips
エネルギーCFD 0 pips 0 pips 0 pips 0 pips
コモディティCFD 0 pips 0 pips 0 pips 0 pips

このアップデートはとても大きいですね。

これでXMは、初心者だけでなく、中~上級者にも、きわめて魅力的な海外FX業者になりました。

XMのストップレベル(ゼロ)は貴重

ストップレベルがゼロ(0pips)ということは、トレーダーはスプレッド内での注文が可能。

これにより、XMでは高頻度取引やスキャルピングを行う際、エントリーポイントを逃さずに、より自由な取引ができます。

一方、他の海外FX業者は、ストップレベルが一定ポイント以上の場合が多く、XMのストップレベル(ゼロ)は大きなメリットです。

ストップレベルの単位:ポイントとpips

XMでは、ストップレベルの単位として「ポイント」と「pips」が使用されます。

一般的に、1pipsは価格の小数点以下第4位を示し、たとえばUSD/JPYなら0.01円に相当します。

一方、ポイントは、その10分の1の単位で、小数点以下第5位、つまり0.001円を指します。

「ポイント」と「pips」の2種類の単位がある理由

10年以上前、FXでは「1pips=最小取引単位」でしたが、その後、1pipsより狭いスプレッドをアピールする業者が現れました。

そのため、現在では、1pipsより小さい取引単位「1ポイント=0.1pips」として、ポイントが使われるようになりました。

XMのような小数点以下3桁/5桁まで提示しているFX会社では、「1ポイント=0.1pips」となっています。

XMは 1pips いくら?

XMにおいて、米ドル/円やクロス円(ユーロ/円、ポンド/円など)は、1pip=0.01円です。

XMのストップレベルは広いほうがいいのか、狭いほうがいいのか【僕の経験】

当然、XMのストップレベルは広いよりは狭いほうが有利です。

例えば、既にエントリーした注文に対して、ストップロスやテイクプロフィットを追加で設定したり、設定してある価格を変更することがあります。

含み損を抱えている場合や、含み益が膨らみある程度利益の確定を確信した場合です。

特に含み損を抱えている場合で、幸いにも価格が戻りつつある時は、せめてできるだけ建値(エントリーした価格)ぐらいまでは引き付けられればと思いますが、ストップレベルが広いと建値よりも離れたところでロスカットせざるを得ないか、或いはプラ転して含み益が出るまで待たないといけないか、になります。

ストップレベルが狭い方が、自由に設定することができ、より有利です。

ストップレベルが広い場合のデメリット

FX業者のストップレベルが広いと、注文価格と実際の約定価格に差が生じやすくなります。

その結果、狙ったタイミングでのエントリーやエグジットが難しくなり、投資戦略が思うように機能しない可能性があります。

また、スプレッドも広がりやすくなり、取引コストが増加することも懸念されます。

特に短期取引やスキャルピングを行うトレーダーにとって、ストップレベルの広さは致命的な影響を及ぼすことがあります。

さらに、注文が拒否されるリクオートの発生頻度も高まるため、迅速な取引が求められる市場環境では不利となります。

したがって、FXでの取引においては、ストップレベルが広いことによるデメリットを理解し、できるだけストップレベルが狭い(もしくはゼロ)FX業者を使うほうが有利です。

ストップレベルがゼロのメリット

XMのようにストップレベルがゼロであることは、トレーダーにとって大きなメリットとなります。

例えば、XMではストップレベルがゼロのため、現在の価格から離れずに指値注文や逆指値注文を設定できます。

これにより、市場の急な変動にも迅速に対応でき、取引のチャンスを逃しません。

さらに、ストップレベルがないことで、スキャルピングや短期取引を行う際の制約が減り、多様な戦略を自由に展開できます。

また、注文の制約が少ないことで、取引の柔軟性が高まり、自分の取引スタイルに合わせたオーダーメイドの戦略が可能になります。

これらのメリットは、XMでの取引をより効率的かつ効果的なものにし、利益を追求する上で重要な要素となっています。

XMのストップレベル一覧

XMの通貨ペア(FX)ストップレベル

XMにおける、主要通貨ペアのストップレベルです。

XMのストップレベル(通貨ペア)
銘柄 ストップレベル
USDJPY
(米ドル/日本円)
0.0 pips
EURUSD
(欧州ユーロ/日本円)
0.0 pips
GBPJPY
(英国ポンド/日本円)
0.0 pips
AUDJPY
(豪州ドル/日本円)
0.0 pips
EURUSD
(欧州ユーロ/米ドル)
0.0 pips
GBPUSD
(英国ポンド/米ドル)
0.0 pips
CADJPY
(カナダドル/日本円)
0.0 pips
CHFJPY
(スイスフラン/日本円)
0.0 pips
EURGBP
(欧州ユーロ/英国ポンド)
0.0 pips
EURGBP
(欧州ユーロ/英国ポンド)
0.0 pips
USDCAD
(米ドル/カナダドル)
0.0 pips
USDCHF
(米ドル/スイスフラン)
0.0 pips

XMでは、マイナー通貨ペアやエキゾチック通貨ペアを含む全ての通貨ペアで、ストップレベルがゼロ(0.0 pips)です。

全ての通貨ペアでストップレベルゼロ(0.0 pips)は、XMの全ての口座タイプで適用されます。

株式指数のストップレベル

XMのストップレベル(株式指数)
銘柄 ストップレベル
世界的な優良企業1,300社 0.0 pips

XMでは、NVIDIA、テスラ、アマゾン、グーグル、アップルといった世界の有名企業約1,300社の株式を取引できます。

XMの株式指数のストップレベルも、全ての銘柄でゼロ(0.0 pips)が設定されています。

貴金属のストップレベル

XMにおける、貴金属のストップレベルです。

XMのストップレベル(貴金属)
銘柄 ストップレベル
ゴールド
XAU/USD
0.0 pips
シルバー
XAG/USD
0.0 pips

XMにおける貴金属のストップレベルは、トレーダーにとって重要な要素です。

特にゴールド(XAU/USD)やシルバー(XAG/USD)などの貴金属CFD取引では、ストップレベルが0ポイントに設定されています。

そのため、エントリー価格の直近に逆指値や指値注文を設置することが可能となり、高精度な取引戦略を実現できます。

貴金属市場はボラティリティが高いことで知られており、ストップレベル(ゼロ)を適切に活用することが利益獲得の鍵となるでしょう。

エネルギーのストップレベル

XMにおける、エネルギーのストップレベルです。

XMのストップレベル(エネルギー)
銘柄 ストップレベル
BRENTCash 0.0 pips
NGASCash 0.0 pips
OILCash 0.0 pips
GSOIL-FEB25 0.0 pips

XMでは、エネルギー商品のストップレベルも、ゼロ(0.0pips)です。

例えば、WTI原油(OIL)のストップレベルは0ポイント、ブレント原油(BRENT)も0ポイントに設定されています。

エネルギー市場は価格変動が激しく、ボラティリティが高いため、ストップレベルの把握はリスク管理の面で非常に重要です。

天然ガス(NGAS)もストップレベルが0ポイントとなっているので、エネルギー商品全般において細かい価格調整が可能であり、戦略的な取引を行う上で有利な条件と言えるでしょう。

コモディティのストップレベル

XMにおける、コモディティのストップレベルです。

XMのストップレベル(コモディティ)
銘柄 ストップレベル
大豆
SBEAN-MAR25
0.0 pips
コーン
CORN-MAR25
0.0 pips
小麦
WHEAT-MAR25
0.0 pips
コーヒー
COFFE-MAR25
0.0 pips

XMでは、コモディティのストップレベルは、すべてゼロになりました。

例えば、大豆、コーン、小麦のストップレベルは0ポイントと設定されています。

さらに、コーヒーやココアなどの農産物に関しても、ストップレベルはゼロとなっています。

これらの情報は、XMの公式サイトの「取引商品詳細」で公開されており、最新のデータを常に確認できます。

XM以外にもストップレベルがゼロの海外FXはあるか?

XMと他の海外FX業者のストップレベルを比較してみました。

通貨ペアについては、代表的なUSD/JPY、EUR/JPY、EUR/USDのストップレベルを比較。

海外FX業者 USD/JPY EUR/JPY EUR/USD スキャルピング
XM 0.0pips 0.0pips 0.0pips
FBS 0.1pips 0.1pips 0.1pips
TitanFX 0.0pips 0.0pips 0.0pips
AXIORY 0.0pips 0.0pips 0.0pips
HFM 3.0pips 5.0pips 3.0pips
Tradeview 0.0pips 0.0pips 0.0pips
BigBoss 1.0pips 1.0pips 1.0pips
iFOREX 0.0pips 0.0pips 0.0pips ×
TMGM 0.0pips 0.0pips 0.0pips
FXGT 1.6pips 2.0pips 1.3pips

この表のように、XM以外にも、ストップレベルがゼロの海外FXはあります。

しかし、XMは手厚いボーナスももらえるし、他の通貨ペアも含め、すべての銘柄がストップレベルゼロなのは特筆すべき点です。

なお、iFOREXのようにスキャルピングを禁止しているFX業者もあるので、ご注意ください。
※XMはスキャルピングOKです。

XMのストップレベル確認方法

XMのストップレベルを調べるには、XM公式サイトで確認する方法と、トレードツール(MT4、MT5)で確認する方法があります。

XM公式サイトでストップレベルを確認する方法

XMのストップレベルを公式サイトで確認する手順をご紹介します。

XMの公式サイトにログインしてください。

XMのストップレベル ホームページからの確認方法
ログイン後、「取引」メニューから「取引商品」を選択します。

XMのストップレベル 
 「指値および逆指値のレベル」があり、すべてゼロになっている
各商品の条件一覧の一番右に、「指値および逆指値のレベル」があります。

すべてゼロになっていますね。

トレードツール(MT4、MT5)でストップレベルを確認する方法

MT4やMT5からも、XMのストップレベルを確認することができます。

PC版MT4、MT5

気配値表示エリアから、ストップレベルを確認したい通貨ペア等を選択し、右クリック→「仕様」を選びます。

XMのストップレベル メタトレーダーからの確認方法

上の画像はMT4のものですが、MT5でもほぼ同じです。

すると、選択した通貨ペア等の取引条件の詳細ウィンドウが開かれますが、その中にストップレベルが表示されています。

XMのストップレベル 
 選択した通貨ペア等の取引条件の詳細ウィンドウの中にストップレベルが表示

スマホアプリ版MT4、MT5

スマホアプリ版MT4やMT5から、XMのストップレベルを確認する方法を説明します。

気配値メニューから、ストップレベルを確認したい通貨ペア等をタップし、「詳細」を選びます。

XMのストップレベル スマホアプリ版MT4やMT5から確認する方法

上の画像はMT4のものですが、MT5でもほぼ同じです。

XMのストップレベル スマホアプリ版MT4やMT5から確認する方法 詳細をタップ

XMのストップレベル スマホアプリ版MT4やMT5から確認する方法 詳細画面

XMのストップレベルに関するQ&A

ストップレベルの基本的な疑問

ストップレベルとは、XMなどのFX業者が設定する注文制限の一種で、現在価格から一定の距離以上離れた価格でしか指値注文や逆指値注文を出せない仕組みです。

この距離はポイントやpipsで表され、通貨ペアや銘柄によって異なります。

例えば、USD/JPYのストップレベルが2pipsの場合、現在価格から2pips以上離れた価格でのみ注文が可能です。

一方、ストップレベルがゼロであれば、現在価格に極めて近いレートでの注文が可能となり、スキャルピングなど短期売買を行うトレーダーにとって有利です。

XMではストップレベルがゼロに設定されており、柔軟な取引が可能です。

ポイントをpipsに換算する方法

XMでは、取引プラットフォーム上で価格変動を「ポイント」として表示していますが、このポイントを一般的な「pips(ピップス)」に換算する方法を解説します。

例えば、USD/JPYの通貨ペアでは、1pipsは0.01円に相当しますが、XMのMT4/MT5ではそれが10ポイントと表示されます。

つまり、ポイントをpipsに換算するには、ポイントを10で割る必要があります。

主要通貨ペアの場合、この計算が適用されますので、1,000ポイントの変動は100pipsになります。

これを理解することで、損益計算やストップレベルの設定が正確に行え、取引の戦略立案に役立ちます。

 

まとめ:XMのストップレベル

XMでストップレベルに悩んでいる方に向けて、

  • XMのストップレベルがゼロであるメリット
  • ストップレベルゼロのデメリットと注意点
  • 効果的なストップレベルゼロの活用方法

について、筆者の経験を交えながらお話してきました。

XM(エックスエム)のストップレベルについて解説しました。

XMは全口座タイプ、全商品でストップレベルがゼロです。

リミットやストップの価格に制約がありません。

また、スキャルピング取引も禁止されていませんので、ストップレベルゼロをうまく活用し、コツコツと利益を積み重ねてください。

前向きな気持ちでチャレンジすれば、道は開けます。

あなたの成功を心より応援しています。

この機会に口座開設してXMの口座開設ボーナス、入金ボーナスをゲットしましょう。

XM 新規登録ボーナス 13000円

\無料でゲット!/
最新の口座開設ボーナスこちら!

 

XMの口座開設方法の詳しい手順は、次の記事にまとめています。
XM(エックスエム)の口座開設方法を徹底解説!数分で完了!